鹿児島県北西部の地震

地震

震度階を変更後初めての震度6弱以上

1997年(平成9年)5月13日 鹿児島県薩摩地方の地震

Googleマップ

鹿児島県薩摩地方を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、薩摩川内市で震度6弱を観測しました。
この地震は、気象庁が1995年(平成7年)の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)を受けて震度階を変更し、震度5と震度6を「強・弱」に分割して以降、震度6弱以上を観測した初めての地震となりました。

出典 国土地理院ホームページ

この近くでは、3月26日にもマグニチュード6.6、最大震度5強の地震があり、いずれも断層の活動によるものとされている。この一連の地震で、鹿児島県を中心に負傷者43人、家屋損壊約5,000棟の被害となった。

鹿児島県北西部の地震

3月26日および5月13日にそれぞれM6.3とM6.2の地震が鹿児島県北西部で発生しました。
これらの地震は、北東-南西方向の圧縮の力と北西-南東方向の伸張の力によって引き起こされた横ずれの断層運動によるものと考えられます。
出典 国土地理院ホームページ

まとめにかえて

地震発生では、すぐに身の安全を確保する 揺れが始まる前に落下物や倒壊の危険がある場所から離れる 揺れが収まったら、火の元を確認し、必要なら消火 避難する場合は、周囲の状況を把握し、安全なルートを選ぶ

地震では地域の特性に応じて、備えや対策を考える必要があります。
地形によって土砂災害に注意しする場合、都市部等では火災、沿岸部等では津波に警戒と地震の揺れだけでなく地域毎に注意が必要なことやその対応が異なる場合があります。

参照 NHKホームページ気象庁ホームページ

出典 気象庁ホームページ

コメント