火災 8月18日 大館大火 火災から身を守るために 大火に備える 1956年(昭和31年)8月18日 大館大火 秋田県大館市で「大館大火」と呼ばれる大規模な火災が発生した。出火元は東大館駅前の旅館で、台風9号通過後のフェーン現象による強風にあおられて燃え広がり、中心市街地の大町一帯が消失しま... 2023.08.18 火災
大雨 河川の氾濫から身を守ることを考えてみる 早い住民避難 2017年(平成29年)7月21日から23日にかけて 秋田県大雨災害、雄物川氾濫 北海道から東北地方へ南下した前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発となった影響で、北日本を中心に大雨となりました。 2023.07.21 大雨気象災害水害
地震 地震があれば津波にも注意 地震発生、直ぐに津波 1983年(昭和58年)5月26日 日本海中部地震 秋田沖を震源とするマグニチュード7.7の日本海中部地震が発生、青森県むつ市・深浦町と秋田県秋田市で震度5が観測されました。 2023.05.26 地震津波
地震 震度と揺れ 浅い震源による強い揺れ 1939年(昭和14年)5月1日 男鹿地震 秋田県男鹿半島の沿岸を震源とするマグニチュード6.8の男鹿地震が発生し、秋田市で震度5の揺れを観測したほか、北日本・東日本の広い範囲で揺れを感じた。また、この地震の2分後にもマグニチュード6.7の最大余震が発生しました。 2023.05.01 地震
地震 被災した後のことを想像してみる 地震があって命を守ることができた時、その後どうするかを考えていますか。 1914年3月15日 秋田仙北地震 午前4時59分、秋田県中南部の仙北郡を中心としたマグニチュード7.1の大地震があった。 いざその時の”後” 自分が被災した場合のこと... 2023.03.15 地震
火災 密集地域では延焼による火災に注意 大規模火災 1949年(昭和24年)2月20日 能代大火 GoogleMap|秋田県能代市浜通町 秋田県能代市浜通町で火災が発生し、市街地の多くが消失、この大火は「能代大火」と呼ばれています。強く吹いていた西風の影響で火の手が広がり、7時間... 2023.02.20 火災