北海道

火山

避難した後で、戻るのは危険

有珠山で最も多くの死者を出した災害は、火砕流・火災サージによるもの 1822年3月23日(文政5年2月1日) 有珠山文政火砕流 北海道伊達市|火山の心得 北海道の有珠山で文政火砕流が発生しました。有珠山ではこの半月前から...
火災

安心、安全な避難

安全に避難する 1934年(昭和9年)3月21日 函館大火 北海道函館市で「函館大火」と呼ばれる大規模な火災が発生。火災の発端は、函館市の南端にあった家の屋根が強風で飛び、炉の火が巻き上げられ出火したもので、その後、強風の影響...
地震

地震

十勝沖地震 1952年(昭和27年)3月4日 十勝沖地震 地震本部|十勝沖 十勝沖を震源とするマグニチュード8.2の地震が発生し、浦河町、帯広市、釧路市などで震度5を観測しました。また、津波の被害は釧路・根室地方の沿岸部...
タイトルとURLをコピーしました