台風 9月4日 台風21号 台風の接近時には高潮と高波に注意が必要 高潮と高波が発生 2018年(平成30年)9月4日 平成30年台風21号 台風21号が非常に強い勢力で徳島県南部と兵庫県神戸市に上陸し、四国と近畿地方を北上して日本海へ進み、暴風と高潮により甚大な被害が生じました。 2023.09.04 台風
台風 9月3日 ジェーン台風 高潮から身を守るには 強風によって高潮が発生 1950年(昭和25年)9月3日 ジェーン台風 ジェーン台風が高知県室戸岬沖を通過し、徳島県日和佐町(現在の美波町)付近に上陸しました。その後、台風は紀伊水道から淡路島を経由して神戸市へ抜ける進路を取り、近畿地方を中心に死者・行方不明者539人、負傷者26,062人の大きな被害をもたらしました。 2023.09.03 台風
地震 ブロック塀倒壊による被害から身を守る 大阪府内で、大正12年以来初めての震度6弱以上の揺れ出典 国土交通省近畿地方整備局2018年(平成30年)6月18日 大阪府北部の地震大阪府北部を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、大阪府の大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市、箕面... 2023.06.18 地震
地震 地震と津波について考えてみる 1605年2月3日(慶長9年12月16日)慶長地震1605年(慶長9年)に発生した慶長地震は、地震被害の記録としては、淡路島の千光寺の御堂が倒れたというものだけでした(推定震度4以下)。慶長地震は、揺れはあまり大きくなくても津波が大きい地震... 2023.02.03 地震津波
地震 次の東海地震・東南海地震・南海地震の備えを考えてみる 1854年12月23日(嘉永7年・安政元年11月4日)安政東海地震・安政南海地震 紀伊半島南東沖から駿河湾にかけてを震源とする安政東海地震が発生、その31時間後の11月5日午後4時頃、紀伊水道から四国沖を震源とする安政南海地震が発生しました... 2022.12.23 地震津波
地震 100年に一度の地震でも、ヒトゴトとは思わず我がことと考えてみる 1946年(昭和21年)12月21日 昭和南海地震和歌山県南方沖を震源とするマグニチュード8.0の昭和南海地震が発生し、東海・北陸地方から九州地方にかけての広い範囲で震度5の揺れを観測した。南海トラフ地震の過去事例を見てみると、その発生過程... 2022.12.21 地震