大雨

大雨

9月3日~12日 琵琶湖・明治29年の大洪水 ハザードマップを見て被害想定をしておく

大雨により琵琶湖周辺で洪水が発生 1896年(明治29年)9月3日から12日にかけて 琵琶湖・明治29年の大洪水 記録的な大雨により琵琶湖周辺で「明治29年の大洪水」と呼ばれる大きな洪水が発生しました。
大雨

9月11日 東海豪雨 分かっていたならもっと準備をしていたのに

1カ月分の2倍に達する記録的な大雨 2000年(平成12年)9月11日 東海豪雨 日本の南から沖縄方面に向かっていた台風14号に刺激され、本州付近に停滞していた秋雨前線の活動が活発化したことから東海地方で大雨となりました。
大雨

9月7日~11日 関東・東北豪雨、鬼怒川決壊 豪雨災害による市町村の区域を越えた広域避難を考える

記録的大雨による堤防の決壊 2015年(平成27年)9月7日から11日にかけて 関東・東北豪雨、鬼怒川決壊 台風18号から変わった低気圧の影響で関東・東北地方で、所によって5日間の総雨量が600mmを超える記録的大雨となり大きな被害が発生、「平成27年9月関東・東北豪雨」と命名されました。
大雨

8月31日~9月1日 多摩川決壊 堤防があっても油断は禁物

悪夢のような堤防決壊 1974年(昭和49年)9月 多摩川決壊 東京都狛江市猪方地先の堤防が決壊、19戸の民家が多摩川の激流に呑み込まれました。
台風

8月28日 愛媛・別子大水害 土石流から身を守ることを考える

大雨により土石流が発生 1899年(明治32年)8月28日 愛媛・別子大水害 愛媛県の別子銅山では、台風の接近により325mmの日降水量を記録し、この大雨により20時過ぎに土石流が発生しました。この土石流が採鉱・製錬の中心であった旧別子地区の住宅や鉱山施設を襲い、建物が崩壊、流出しました。
大雨

8月27日 北関東・南東北豪雨 どう避難するかを考えてみる

豪雨による洪水災害が発生 1998年(平成10年)8月27日 北関東・南東北豪雨 全国的な天候不順が続く中、前日から降り続いた雨が栃木と福島の県境付近で記録的な豪雨となり、那珂川・阿武隈川流域では下流の茨城県にも及ぶ洪水災害が発生しました。...
大雨

8月26日~31日 8月末豪雨 自分の防災行動計画を作っておく

広範囲で浸水被害が発生 2008年(平成20年)8月26日から31日にかけて 平成20年8月末豪雨 本州付近に停滞した前線に向かって湿った空気の流れ込みが強まり、西日本から北日本にかけて所によって記録的な大雨となり、気象庁はこの大雨を「平成20年8月末豪雨」と命名しました。
土砂災害

8月22日~28日 明治40年大水害 豪雨から身を守ることを考えてみる

有史以来最大規模とされる被害 1907年(明治40年)8月22日から28日にかけて 明治40年大水害(富士川豪雨) 台風の接近に伴い、山梨県内では洪水や土砂災害が相次ぎ、「明治40年大水害」と呼ばれる有史以来最大規模とされる被害となりました。
大雨

水害から身を守ることを考えてみる

それぞれの「マイ・タイムライン」を作る 1959年(昭和34年)8月13日夕方から14日にかけて、京都市8.13水害 台風7号と前線の影響で京都府内は大雨に見舞われました。期間降水量は花背(京都市左京区)で500mmを超え、京都市、宇治市、福知山市などで各地で河川の氾濫が相次ぎました。
台風

豪雨災害からの避難について考えてみる

どこへ避難するか Googleマップ 2009年(平成21年)8月9日 豪雨災害(兵庫県佐用町) 台風9号の影響により、兵庫県佐用町で豪雨災害が発生し大きな被害となりました。 平成21年8月9日に紀伊半島の南海上で発生した台風9号は、その後...