台風 9月15日~16日 台風18号 特別警報が発表されたらどうするかを考えておく 初の特別警報発表 2013年(平成25年)9月15日から16日にかけて 台風18号・初の特別警報発表 大型の台風18号が東日本・北日本を通過しました。台風18号は、9月16日8時前に暴風域を伴って愛知県豊橋市付近に上陸し、速度を上げて東海、関東甲信、東北地方を北東に進み、同日21時に北海道の東で温帯低気圧に変わりました。 2023.09.15 台風
地震 8月19日 北美濃地震 事前の備えを考えてみる 北陸地方から岐阜県にかけて広い範囲で被害 1961年(昭和36年)8月19日 北美濃地震 石川、福井、岐阜の3県境付近でマグニチュード7.0の北美濃地震が発生し、福井市や名古屋市で震度4を観測したほか、関東地方から中国地方にかけて揺れを感じ... 2023.08.19 地震
大雨 都市の水害を想定してみる 都市型水害を想定する 2004年(平成16年)7月18日 福井豪雨(平成16年7月) 活発な梅雨前線が北陸地方をゆっくり南下したのに伴い、17日夜から18日にかけて、北陸地方と岐阜県で大雨となりました。 2023.07.18 大雨水害
地震 壊滅的な家屋被害から新設された震度7 震度7が新設 1948年(昭和23年)6月28日 福井地震 福井地震は内陸の活断層による地震であり、福井平野の被害が甚大で、家屋全壊率100%の集落が相次いだほか、福井市内は大火により焦土と化しました 2023.06.28 地震
地震 地域の防災対策 若狭湾を震源とした地震 1963年(昭和38年)3月27日 越前岬沖地震 若狭湾を震源とするマグニチュード6.9の越前岬沖地震が発生し、福井県敦賀市と兵庫県豊岡市で震度5を観測したほか、関東甲信地方から九州北部地方までの広い範囲で揺れを感じ... 2023.03.27 地震
地震 災害を語り継ぐことを考えてみる 1944年(昭和19年)12月7日 東南海地震(東海道沖) 海洋プレートの沈み込みに伴い東南海地震が発生、マグニチュード7.9の地震で、授業・勤務時間帯に重なったこともあり、学校や工場等を中心に死者1,223人の被害がありました。 東南海地... 2022.12.07 地震津波