京都府

地震

「活断層」による地震・3月7日 北丹後地震

「活断層」という用語が初めて用いられた地震 1927年(昭和2年)3月7日 北丹後地震 京都府北部・丹後半島の基部を震源とするマグニチュード7.3の北丹後地震が発生し、兵庫県豊岡市、京都府宮津市で震度6を観測した。活断層による地震で、直交す...
台風

10月20日 平成16年台風23号 いきなり逃げることになった時を想定してみる

バスの屋根に上がって救助を待つ 2004年(平成16年)10月20日 平成16年台風23号 台風23号が西日本・東日本を縦断し、死者・行方不明者98人、浸水家屋が50,000棟を上回る甚大な被害をもたらし、平成期では最悪の台風災害の1つとなりました。
地震

9月20日(明応7年8月25日) 明応地震 室町時代に起きた南海トラフ地震

南海トラフを原因とする三連動地震1498年9月20日(明応7年8月25日) 明応地震 室町時代(戦国時代)の8時00分頃、推定マグニチュード8.6の明応地震が発生しました。複数の地震が相次いで発生したとされますが、被害の記録から、南海トラフを原因とする東海、東南海、南海の3つの地震がほぼ同時に起こる三連動地震とされています。
台風

9月15日~16日 台風18号 特別警報が発表されたらどうするかを考えておく

初の特別警報発表 2013年(平成25年)9月15日から16日にかけて 台風18号・初の特別警報発表 大型の台風18号が東日本・北日本を通過しました。台風18号は、9月16日8時前に暴風域を伴って愛知県豊橋市付近に上陸し、速度を上げて東海、関東甲信、東北地方を北東に進み、同日21時に北海道の東で温帯低気圧に変わりました。
大雨

水害から身を守ることを考えてみる

それぞれの「マイ・タイムライン」を作る 1959年(昭和34年)8月13日夕方から14日にかけて、京都市8.13水害 台風7号と前線の影響で京都府内は大雨に見舞われました。期間降水量は花背(京都市左京区)で500mmを超え、京都市、宇治市、福知山市などで各地で河川の氾濫が相次ぎました。
地震

ブロック塀倒壊による被害から身を守る

大阪府内で、大正12年以来初めての震度6弱以上の揺れ 出典 国土交通省近畿地方整備局 2018年(平成30年)6月18日 大阪府北部の地震 大阪府北部を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、大阪府の大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市...
つむじ風

6月1日(治承4年4月29日)京都「治承の辻風」・三匹の子ブタの自助と互助

町中を吹き抜けた旋風 1180年6月1日(治承4年4月29日) 京都「治承の辻風」 鴨長明の「方丈記」に、京都の中御門京極から六条大路あたりまで、町中を吹き抜けた旋風の様子があります。その旋風に巻き込まれた家々は、公家屋敷や寺のような大きな...