津波警報を知らせる「津波フラッグ」を知っておく

地震

地域観測史上最大規模の地震

1911年(明治44年)6月15日 喜界島地震

Googleマップ

奄美諸島の喜界島近海を震源とするマグニチュード8.0の喜界島地震が発生しました。この地域では観測史上最大規模の地震であり、揺れは東日本まで感じられました。

地震のあとに津波が発生

最近の調査で、喜界島では津波の高さが5~10m程度に達していたことが明らかになっています。

津波フラッグは避難の合図

津波警報を知らせる「津波フラッグ」

津波警報が発表されたことを知らせるために「津波フラッグ」があります。

「津波フラッグ」は大津波警報、津波警報、津波注意報(以下、「津波警報等」という)が発表されたことをお知らせする旗です。

 津波警報等は、テレビやラジオ、携帯電話、サイレン、鐘等、様々な手段で伝達されますが、令和2年6月から海水浴場等で「津波フラッグ」による視覚的伝達が行われています。「津波フラッグ」を用いることで、聴覚に障害をお持ちの方や、波音や風で音が聞き取りにくい遊泳中の方などにも津波警報等の発表をお知らせできます。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。

引用 気象庁|津波から身を守るために
出典 気象庁ホームページ

まとめにかえて

日本は、世界有数の地震大国で、これまで多くの地震や津波による災害を経験してきました。津波が陸上を襲った場合、人や建物を押し流し、風景を一変させる程の被害をもたらすことがあります。
津波から身を守るには、いち早く安全な場所に避難することです。迅速な避難の為には、いち早く津波の襲来を察知することが必要となります。

事前に見ていた津波のビデオ ~でも人ごとで自覚なし~

東日本大震災(平成23年3月)

事前に見ていた津波のビデオ ~でも人ごとで自覚なし~

気仙沼市 40代 男性 漁協職員

仕事場に戻ったときに地震に遭いました。警報も鳴りましたが、1年前にチリ地震の津波を経験していますし、ここは高台だから、大丈夫だろうと勝手に信じていました。「水がここまできました」という大昔のチリ津波のときの表示もふだんから見て知っています。そのときのいろいろな話も聞いていました。でも、正直そんなに大きな地震は来ないだろうという油断がどこかにありました。

以前、会社で危機管理の講義を受けました。でもこんなことは現実に起こるとは思っていませんでしたし、仕事上でも、生活上でも油断がありました。

5、6年前には、津波発生を想定したビデオも見ています。何と、そのときの映像はまさしく今回と全く同じ状況でした。

いろいろと防災関連のことを学ぶ機会に接していながら、まるで人ごとのように自覚がありませんでした。昔のチリ地震を経験した先人たちが貴重な資料を残してくれたことを無駄にはできません。

これからは、職場で定期的に地震・津波の映像を上映して、各自もっと防災意識を高めていかなくてはいけないと思いました。

出典 内閣府防災情報のページ|一日前プロジェクト

コメント