10月18日~20日 昭和54年台風20号 暴風から身を守る

昭和54年台風20号 台風

観測史上最低気圧、日本列島のほとんどが暴風域に入る

1979年(昭和54年)10月18日から20日にかけて 昭和54年台風20号

出典 気象庁ホームページ

10月6日にトラック島の南東海上で発生した台風20号は、12日には世界の観測史上最低気圧となる870hPaを記録するなど猛烈に発達し、その後は北上しながら非常に強い勢力で19日朝、和歌山県白浜市付近に上陸し本州を縦断、その後三陸沖に出て北海道東部に再上陸した。台風は温帯低気圧に変わった後も再び発達しました。

出典 富士宮市ホームページ

この台風は暴風域が極めて広く、日本列島接近時でも暴風域が直径650kmにおよび、日本列島のほとんどが暴風域に入り、最大瞬間風速は千葉県館山市で50.0m/sに達するなど広い範囲で30~40m/sを観測するなど暴風の影響が大きく、北海道東部で漁船の遭難により67人が犠牲となるなど、全国で死者・行方不明者115人、浸水・損壊家屋57,000棟以上の大きな被害となりました。

暴風から身を守る

暴風域に入る確率

気象庁では、5日(120時間)先までに暴風域に入る確率の分布図を6時間ごとに発表します。暴風域に入る確率(分布表示)は、台風(発達する熱帯低気圧を含む)の実況や予報をもとに、北緯20~50度、東経120~150度で囲まれる領域を対象としており、緯度方向0.4度、経度方向0.5度の領域毎に3段階に色分けして示しています。

 気象庁ホームページでは、「台風情報」のページ上部の要素選択ボタンでご覧になりたい台風の「暴風域に入る確率」(表示されていない場合は、右上のをクリックすると表示されます)を選ぶとご覧いただけます。下の図は表示例です。5日先までの積算確率と、3時間毎の確率を分布図で確認できます。
出典 気象庁ホームページ 

出典 気象庁ホームページ 暴風域に入る確率の分布図の例(左:5日先まで、右:3時間ごと)

暴風から身を守る

出典 NHK静岡放送

台風などでは、暴風に注意が必要です。
これまでの台風では、静岡県内で暴風による被害が発生しています。台風が近づき、風速20メートル以上の非常に強い風が吹くと、何かにつかまらないと立っていられなくなります。風速25メートル以上の風は、木が倒れたり看板が飛んだりし、屋根瓦などが飛んでくるおそれもあります。屋外での行動は極めて危険です。停電のおそれもありますので、台風が近づいてきたときには、早めの対策が大切です。
台風などの際は、暴風への十分な注意をお願いします。
出典 NHK静岡放送

まとめにかえて

 台風による強い風の中では、立っていることもできません。建物の補強や屋外の植木鉢等をしまうことも必要ですが、風が強まってからの作業は危険です。準備は早めに済ませておきましょう。

雨が降ったり、風が強くなったりする前に、窓や雨戸はしっかりと閉め、必要に応じて補強する、側溝や排水溝は掃除して水はけをよくしておく、風で飛ばされそうな庭木やプロパンガスなどは飛ばないように固定したり、家の中へしまったりする、自動車のガソリンを満タンにしておくなど、家の外の備えをしておきましょう。雨や風が強くなってからでは、外での作業は危険です。
出典 政府広報オンライン

コメント