火災

火災

先人からのメッセージを考える・12月22日 新潟県糸魚川市で大規模火災

過去から学び これからに備える 2016年(平成28年)12月22日 新潟県糸魚川市で大規模火災 JR糸魚川駅近くの飲食店から出火、強い南風にあおられて市街地の複数の住宅に飛び火して市街地の広範囲が焼失しました。
地震

災いが一緒に発生したことを想定してみる・12月18日(文政11年11月12日)三条地震 

地震、山崩れ、地中からの水や砂の噴出、火災が一緒に発生 1828年12月18日(江戸時代後期の文政11年11月12日) 三条地震 新潟県の越後平野を震源とする推定マグニチュード6.9の三条地震が発生しました。
火災

10月29日 山形・酒田大火 延焼対策を考えてみる

強風で飛び火が発生 1976年(昭和51年)10月29日 山形・酒田大火 山形県酒田市で酒田大火が発生した。17時40分頃、繁華街の映画館で発生した火災は、発達した低気圧による西寄りの強風も加わり市街地に延焼し、地上6階建ての大沼デパートも焼失しました。
火災

10月1日 昭和新潟大火 火災の危険性と対応を学んでおく

都市の火災 1955年(昭和30年)10月1日 昭和新潟大火 新潟市内医学町通の新潟県庁第三分館から出火。火は瞬間最大風速33mの強風に煽られ市街地中心部へ延焼し、繁華街の古町一帯に至りました。
地震

9月1日 関東大震災 100年たった今の防災を考えてみる

9月1日 防災の日 1923年(大正12年)9月1日 関東大震災 神奈川県西部から相模湾にかけてを震源とするマグニチュード7.9の関東大震災が発生しました。
火災

8月18日 大館大火 火災から身を守るために

大火に備える 1956年(昭和31年)8月18日 大館大火 秋田県大館市で「大館大火」と呼ばれる大規模な火災が発生した。出火元は東大館駅前の旅館で、台風9号通過後のフェーン現象による強風にあおられて燃え広がり、中心市街地の大町一帯が消失しま...
火災

火災、出火原因の1位は「放火」

大火の出火原因 1728年5月5日 越後長岡享保13年の大火「三蔵火事」 この日の夕刻、柳原町の町人三蔵が喧嘩相手の門左衛門の屋敷に放火。炎は激しい西風にあおられて燃え広がり、翌朝ようやく鎮火しました。
火災

火を扱う時は慎重に

毛虫火事 1854年5月2日~3日(嘉永7年4月6日~7日)  嘉永7年の大火「毛虫火事」 京都御所南東の方向に黒煙が立ち上がりました。火元は後院北殿(現在の京都大宮御所の場所)で、梅の木におびただしくついた毛虫を竹の先に藁をつけて焦がしていたところ、飛び火して建物の屋根に火がついたことが原因でした。
火災

大火と都市計画

大火による市街地再編 1708年4月28日(宝永5年3月8日) 京都・宝永大火 京都で宝永の大火が発生しました。この火災で、禁裏御所をはじめとする中心部の広範囲に及ぶ14,000棟以上の家屋が焼失しました。
火災

避難場所と避難所と仮設住宅

御救小屋(おすくいごや)とは 1806年4月22日(文化3年3月4日)江戸・文化の大火 文化の大火は、別名車町火事、あるいは丙寅火事ともいわれる江戸三大大火の一つとされています。火災の原因は不明ですが、火災は同日10時頃、芝車町(現在の港区高輪2丁目)の材木座付近で発生しました。