気象災害

気象災害

豪雪に備える・1月19日 昭和59年豪雪

東京で積雪22cm 1983年(昭和58年)1月19日 昭和59年豪雪 1983年(昭和58年)12月~1984年(昭和59年)3月にかけての大雪災害。日本海側でも最深積雪が上越市高田(新潟県)で2m39cm、鳥取市で95cmに達しましたが...
気象災害

雪の季節は雪崩に注意・1月9日 新潟県 三俣の大雪崩

雪崩により集落の民家約30棟が巻き込まれる 1918年(大正7年)1月9日 新潟県・三俣の大雪崩 新潟県三俣村(現:湯沢町)で、集落の裏山に積もっていた雪が幅400mにわたって大規模に崩れました。三俣村の集落は、群馬県から三国峠を越えて新潟...
気象災害

除雪の心構えを考えてみる・昭和38年1月豪雪

さんぱち豪雪 1963年(昭和38年) 昭和38年1月豪雪 1月は、強い冬型の気圧配置が続き、北陸地方を中心に東北地方から九州地方までの広い範囲で大雪となりました。特に平野部では記録的な大雪となり、最深積雪は福井市で213cm、富山市で186cm、金沢市で181cmを観測しました。また、九州でも大分県日田市で39cm、鹿児島県阿久根市で38cmなど平野部で30cm以上の積雪を観測する記録的な大雪となりました。
気象災害

突風について考えてみる・12月25日 羽越本線特急列車脱線転覆事故

突風にあおられ脱線 2005年(平成17年)12月25日 羽越本線特急列車脱線転覆事故 山形県庄内町のJR羽越本線・北余目~砂越駅間で、秋田発新潟行きの特急「いなほ14号」が最上川橋梁通過後の盛土区間を走行中に突風にあおられ、6両編成の全車...
気象災害

大雪の時の心構えを考える・12月14日~21日 冬型の気圧配置による大雪

車の立ち往生や除雪作業中の事故が発生 2020年(令和2年)12月14日から21日にかけて 冬型の気圧配置による大雪 強い冬型の気圧配置が続き、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となった。
気象災害

雪害への備えを考えてみる・12月~3月 昭和56年豪雪

大雪災害が発生 1980年(昭和55年)12月~1981年(昭和56年)3月にかけて 昭和56年豪雪 日本海側を中心にした大雪災害。
台風

11月12日 ボーラ・サイクロン上陸 話し合いも事前の備え

高潮による氾濫 1970年11月12日 ボーラ・サイクロン上陸 バングラデシュ(当時の東パキスタン)のベンガル湾沿岸にサイクロン・ボーラが上陸しました。満潮時刻と重なり、低湿な沿岸部は高潮に襲われ甚大な被害となりました。
台風

10月18日~20日 昭和54年台風20号 暴風から身を守る

観測史上最低気圧、日本列島のほとんどが暴風域に入る 1979年(昭和54年)10月18日から20日にかけて 昭和54年台風20号 10月6日にトラック島の南東海上で発生した台風20号は、12日には世界の観測史上最低気圧となる870hPaを記録するなど猛烈に発達し、その後は北上しながら非常に強い勢力で19日朝、和歌山県白浜市付近に上陸し本州を縦断、その後三陸沖に出て北海道東部に再上陸した。台風は温帯低気圧に変わった後も再び発達しました。