2004年(平成16年)6月21日 台風6号接近・通過時を中心に暴風
沖縄地方から東北地方にかけて台風接近・通過時を中心に暴風となりました。
暴風による災害
平均風速15~20m/sの風が吹くと、歩行者が転倒したり、高速道路での車の運転に支障が出始め、更に強くなると建物の損壊、農作物の被害、交通障害など社会に甚大な被害をもたらします。また、風で飛ばされてきたもので電線が切れて停電したり、最大風速が40m/sを超えると電柱が倒れたりすることがあります。 さらに、台風の周辺では、暖かい空気が流れ込み大気の状態が不安定となり、活発な積乱雲が発生して竜巻等の激しい突風を伴うこともあります。
出典 気象庁ホームページより
大雨や台風の気象情報に注意して早めに防災対策・避難行動を行いましょう
初夏から秋にかけては、台風や前線の影響で、大雨、洪水、暴風、高潮による自然災害が発生しやすい季節です。皆さんが早めの避難などの防災行動をとることができるよう、気象庁は様々な「防災気象情報」を発表しています。時間を追って段階的に発表される「注意報」や「警報」などの防災気象情報を有効に活用し、早め早めの防災行動をとるようにしましょう。
出典 政府広報オンラインより
台風による強い風の中では、立っていることもできません。建物の補強や屋外の植木鉢等をしまうことも必要ですが、風が強まってからの作業は危険です。準備は早めに済ませておきましょう。