火砕流及び土石流が断続的に発生
1990年(平成2年)11月17日 普賢岳が198年ぶりに噴火活動を開始
この噴火により火砕流及び土石流が断続的に発生し、人々の生命・財産及び日々の生活に甚大な被害を与えました。
出典 国土交通九州地方整備局 これまでのあゆみ |雲仙復興事務所
火砕流と土石流
火砕流
噴火により放出された破片状の固体物質と火山ガス等が混合状態で、地表に沿って流れる現象です。
出典 気象庁ホームページ
土石流
山腹に堆積した土砂や岩石が、大雨によって一気に下流へ押し流される現象です。
その流速は、時速60kmにも及び、一瞬のうちに人家や田畑を壊滅させてしまいます。
出典 気象庁ホームページ
火山災害とその対策
火山噴火対策砂防
火山は、たった1回の噴火が大噴火を引き起こし、広い範囲にわたり被害をもたらし、人命や財産を奪ってしまうため、砂防えん堤等のハード対策とともに、警戒避難体制の整備等のソフト対策からなる総合的な火山噴火対策が必要です。
出展 国土交通省ホームページより 砂防:火山災害とその対策
足りなかった心構え
雲仙岳噴火(平成2年11月~平成8年6月)
足りなかった心構え
~自宅から火砕流 ※ 見物~(島原市 70代 女性)
実は、火山の知識のある息子から、「そろそろあぶないから、お母さんたちは逃げる用意をしときなさい」って言われていたんですよ。「家族と東京に行くから、避難するときは長崎の家を使っていいよ」とカギまで送ってよこしてね。
でも、わたしは、「何を言っているの?」と、耳を貸しませんでした。火砕流のほんとうの恐ろしさを、想像することもできなかったのです。
参照 内閣府防災情報のページ
火山防災エキスパート講話集
「火山災害対応から いま伝えたいこと」
火山防災エキスパート講話集「雲仙普賢岳1990年噴火災害 -その実際、対応と教訓-」(松井 宗廣 委員)
出典 内閣府共有ストリーミング
まとめにかえて
日頃からの情報収集といち早く異変を察知して、早い避難行動が必要です。
いざという時の為に心構えを前もって持っておくことが大事です。
御嶽山噴火災害に学ぶ
火山は今回の御嶽山噴火の様に、大きな予兆が見られない場合があります。そのためには地元の住民も日々火山を注意して見ることや情報収集を心がける必要があります。また、御嶽山噴火災害を受けた法改正に伴い、活動火山対策特別措置法に「登山者の努力義務」が加えられました。火山付近の住民だけでなく登山者も火山の噴火等に対して備えをするよう努める必要があります。
出典 総務省消防庁|防災・危機管理eカレッジ|御嶽山噴火災害に学ぶ