自分がとる防災行動をマイ・タイムラインで想定してみる・7月30日~8月26日 平成26年8月豪雨

大雨
記事内に広告が含まれています。

2014年7月30日から8月26日にかけて発生した「平成26年8月豪雨」により土砂災害が発生し甚大な被害をもたらしました。このような大雨災害に備えるためには、自分自身がとる防災行動を事前に想定し、準備をしておくことが重要です。台風の接近により河川の水位が上昇した際の避難行動計画をマイ・タイムラインを活用して作成しておくことで、安全に避難するための一助となります。平成26年8月豪雨の被害を振り返るとともに、自分自身がとるべき防災行動について考えてみましょう。

広い範囲で大雨により大きな被害が発生

2014年(平成26年)7月30日から8月26日にかけて 平成26年8月豪雨

西日本から東日本を中心に広い範囲で大雨により大きな被害が発生し、気象庁はこの一連の大雨災害を「平成26年8月豪雨」と命名しました。
このうち、7月30日から8月11日にかけては、台風11号・12号の接近や台風周辺の湿った空気および前線の影響で大雨となったほか、台風の接近した西日本を中心に暴風となりました。
特に8月20日未明から明け方にかけては、広島市で1時間降水量が100mmを超える猛烈な雨が降り、広島市安佐南区・安佐北区で土砂災害が発生し甚大な被害をもたらしました。

出典 内閣府防災情報のページ|平成26年8月豪雨による広島市八木地区の被害状況。赤く塗られた部分は土砂流出範囲(地理院地図)

自分自身がとる防災行動を想定する

台風等の接近により河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる防災行動を想定して、事前の準備をしておくことが大事です。
マイ・タイムラインは、一人ひとりが自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。
参照 国土交通省|マイタイムライン

住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)

マイ・タイムラインとは住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。
参照 国土交通省|マイタイムライン

アニメで学ぶマイ・タイムライン

台風や大雨で川の水位が上がったときの避難行動計画、「マイ・タイムライン」とは?キヌとカイと一緒に学んでみよう!
出典 国土交通省下館河川事務所

国土交通省下館河川事務所

マイ・タイムライン劇場

もしも、赤ずきんが事前の準備をしっかりしていたら…、
もしも、オオカミ少年がオオカミを想定していたら…、
もしも、浦島太郎がおもてなしを警戒していたら…、
私たちが慣れ親しんだおとぎ話の登場人物たちがリスクを回避するために自ら考え行動していく、マイ・タイムラインの本質的価値である「シミュレーション」の重要性を分かりやすく紹介した動画です。
出典 国土交通省|マイ・タイムライン劇場

まとめにかえて

河川の氾濫は、地震と違って徐々に危険が増してきます。余裕をもって逃げるために、避難行動計画をマイ・タイムラインを活用して作っておきことは事前の備えとして有効です。

マイ・タイムラインを作ろう、使おう

「逃げキッド使い方ガイド」をみて、マイ・タイムラインを作ってみよう!
出典 国土交通省下館河川事務所

国土交通省下館河川事務所