8月26日~31日 8月末豪雨 自分の防災行動計画を作っておく

大雨

広範囲で浸水被害が発生

2008年(平成20年)8月26日から31日にかけて 平成20年8月末豪雨

本州付近に停滞した前線に向かって湿った空気の流れ込みが強まり、西日本から北日本にかけて所によって記録的な大雨となり、気象庁はこの大雨を「平成20年8月末豪雨」と命名しました。
1時間降水量は愛知県岡崎市で146.5mm、千葉県我孫子市で105.0mm、期間降水量は岡崎市で447.5mmなど所によって400mmを超えたほか、東京都八王子市でも295.0mmを記録しました。この大雨で、各地で土砂災害や浸水被害が相次いで発生しました。

出典 愛知県ホームページ

交差点で車が水泳

平成20年8月末豪雨(平成20年8月)

交差点で車が水泳

(名古屋市 60代 女性)

その交差点はすごく排水能力が低いところなんですよ。マンションの窓から見ていると、雨がどんどん降るにつれ、いろいろなところから流れ込んできた水がたまって、まるでプールのようになっていました。

そこを2000ccクラスの大きな車が通ると、大きな波が立つから、真ん中で信号待ちをしている軽自動車が浮かんでゆらゆらと動いているんです。まるで、「オリンピックは終わったのに、今度は車が水泳をやっているな」という感じ。乗っている人たちは生きた心地がしないだろうなと思いながら見ていました。

途中で引き返してきて歩道を走って避難する車もかなりいましたね。水っていうのは、ほんとうにあっという間に増えてくるので、「道路がちょっとでも冠水してきたら、車は運転しない」ということを水害対策の1つに入れてほしいなと思います。

出典 内閣府防災情報のページ|一日前プロジェクト

タイムラインでタイミングと準備を考え、整理する

マイ・タイムラインを作るための入門的なツールとして、「逃げキッド」があります。
川が氾濫するまでの一連の流れを理解し、発信される情報の種類や入手方法、使い方を知ることで、どのタイミングでどのような準備をしておくかを考え、整理することができます。
参照 「逃げキッド」ってなぁに?

タイムラインの考え方を知ろう

逃げキッドを使ってマイ・タイムラインの骨格を手軽に作ることが出来ます。 逃げキッドの使い方については、動画で紹介しています。
出典 国土交通省下館河川事務所|マイ・タイムラインを作る

まとめにかえて

河川の氾濫が発生し、広範囲で浸水が発生した場合も、早い段階での住民避難により、人的被害を少なくすることは可能です。
早い避難をするためには、前もって被害を想定し対応を心得ておく必要があります。そのためには河川の氾濫が発生し、広範囲で浸水が発生した場合も、早い段階での住民避難により、人的被害を少なくすることは可能です。
早い避難をするためには、前もって被害を想定し対応を心得ておく必要があります。そのためには自分の防災行動計画を作っておくことが重要です。っておくことが重要です。

コメント