旧市街地の3分の2が被害
1952年(昭和27年)4月17日 鳥取大火
鳥取市内の市営の温泉場付近から出火した火災は、フェーン現象による熱風により瞬く間に市中心部に飛び火し、出火から12時間が経過した翌日4月18日の午前4時、鳥取市を焼き尽くした火はようやく鎮火した。

火災から命を守るための心がけ
火災から命を守るためには、以下の心がけを持つことが大事です。
事前
- 事前に避難経路や避難場所を確認しておく。
- 火災報知器や消火器などの防火設備を整備し、定期的に点検する。
- 飲料水や保存食などの備蓄を行い、非常持ち出し袋に必要なものを入れておく。
事後
- 火災が発生したら、速やかに消防に通報し、避難指示に従って安全な場所に移動する。
- 避難する際は、火元から遠ざかり、煙や熱風を避ける。
- 避難場所では、身元確認や安否情報の登録を行い、必要な支援を受ける。
参照 首相官邸ホームページ
まとめにかえて
戦後最大級いわれる大火でしたが、出火原因は不明となっています。
火災は人間が起こさないようにできる災害です。先ずは自分が出火原因を作らないようにすることが大事です。

コメント