いざという時、慌てないことが大事

つむじ風

竜巻の被害

2009年(平成21年)7月27日 群馬県館林市で突風が発生

出典 国土交通省 国土技術政策総合研究所

群馬県館林市で住家の屋根が飛ばされるなどの竜巻被害が発生しました。
竜巻は、台風と比べ事前にその発生が予想しにくい気象現象です。事前に想定できずに、竜巻に遭遇して慌てずに対応することが大事です。

間近に迫る竜巻、冷静な判断でやりすごす

館林市の竜巻(平成21年7月)

間近に迫る竜巻、冷静な判断でやりすごす

館林市 50代 男性 会社経営

インタビュー日:2012年10月12日

 外出先から戻る途中で竜巻に遭遇しました。

間近に迫る竜巻は、民家にぶつかりバリバリと音を立てて屋根をひきちぎり、また猛スピードで通り過ぎていったのです。息をのむような光景とはこのことでしょう。アルミ板の壁に屋根がわらの破片が刺さるなど、いつも見慣れた町の風景は異様で無残な光景でした。何年たっても、今でも目の前に浮かぶのは、風に舞う枯れ葉のように竜巻の渦の中でヒラヒラする屋根がわらです。

あのときは、自分でも不思議なぐらいに冷静さを保ち車中から竜巻の動きを目撃していました。畑の中を土煙りを上げ通り過ぎる竜巻を見ていて、このまま走行すればぶつかると思い、車を停車してやりすごしたのでした。このとき空は黒い雲が立ち込めていたのを記憶しています。しかし、雨は大したことはなかった

自然の猛威の中では、我々はなすすべを持たないことを悟りました。ただ一つ、言えることは常に冷静さを失わずに、周囲の状況を判断していかに身の安全の確保に努めることかも知れません。それだけは身をもって体験したことだから、はっきりと申し上げられます。

出典 内閣府 防災情報のページ(1日前プロジェクト)より

急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう

映像は、発達した積乱雲による被害に遭うまでを示した「被害編」と、被害を回避するポイントを示した「解説編」に分かれており、それぞれ字幕の有無により3種類の動画を用意しております。ご覧になりたい動画のリンクをクリックしてください。
出典 気象庁ホームページ

これはあぶない!被害編

f:id:fram7952:20141205163104j:plain
出典 気象庁ホームページ

積乱雲が近づいてきたサインに気づかなかったことや、自然現象の恐ろしさに対する油断があったことが原因で、子どもたちが次々に災害に遭います。
視聴することで、なぜ映像の子どもたちは危険な目にあってしまったのかを考えるきっかけを提供します。
 出典 気象庁|防災啓発ビデオ「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」

これなら安全!解説編

f:id:fram7952:20150402161638j:plain
出典 気象庁ホームページ

被害編と同じドラマをもう一度展開しながら、積乱雲が近づいてきたサインがどこにあったのか、どうすれば身を守れるのかをCGキャラクターの博士がわかりやすく解説します。
出典 気象庁|防災啓発ビデオ「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」 

f:id:fram7952:20160608160548j:plain

先ず天気予報に気をつけましょう。

f:id:fram7952:20160608160904j:plain

もしもの時の避難場所を決めておきましょう。

f:id:fram7952:20160608162126j:plain

雨を避ける場所として、橋の下等水辺の近くは危険です。

f:id:fram7952:20160608163014j:plain

人は「自分だけはだいじょうぶ」と思うものですが、それは錯覚に過ぎないと考えましょう。危ないと感じたら、すぐに身を守る行動をとることが大事です。

まとめにかえて

竜巻は、台風と比べ事前にその発生が予想しにくい気象現象です。事前に想定できずに、竜巻に遭遇して慌てずに対応することが大事です。
冷静さを失わずに、周囲の状況を判断していかに身の安全の確保に努められるようになれるかが、命を守る上で大事なことです。

コメント