事前 明日、東日本大震災があると分っていたら 地震への心構え2011年(平成23年)3月11日 東日本大震災東日本大震災(平成23年3月)固定していた本棚から本飛び出し、山のよう (釜石市 震災当時小学3年 男子)連絡帳に宿題のこととかを書いている途中でいきなり地震が来て、机の下に隠れ... 2023.03.10 事前地震家具固定
事前 大地震の前震? 3月9日 三陸沖の地震2011年(平成23年)3月9日 三陸沖の地震三陸沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、宮城県栗原市、登米市、美里町で震度5弱を観測し、北海道から近畿地方の広い範囲で揺れを感じました。東北地方の太平洋沿岸に... 2023.03.09 事前地震
事前 防災用品を点検しておこう 防災用品点検の日3月1日・6月1日・9月1日・12月1日は、「防災用品点検の日」です。これは、防災システム研究所の防災・危機管理アドバイザーである山村武彦氏が定めた記念日です。1923年(大正12年)9月1日に起こった関東大震災を起点に、季... 2023.03.01 事前備蓄
事前 明日、阪神・淡路大震災があると分っていたらどうするか? 1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災知っていれば良かった、地震のこと生まれて初めてのことに備えるのは難しいことかもしれませんが、事前に発災時を想像しておくことは防災に取り組む上で有益です。知っていれば良かった、地震のこと (神... 2023.01.16 事前地震
事前 助けられることと「受援力」 1997年(平成9年)1月2日 ナホトカ号重油流出事故 島根県隠岐諸島沖の日本海で、上海からカムチャツカ半島に向かっていたロシア船籍のタンカー「ナホトカ号」が大しけの中で船体が破断、分断された船体のうち船首部分が福井県三国町付近に座礁しまし... 2023.01.02 事前互助復興
事前 防災用品点検の日 防災用品点検の日3月1日・6月1日・9月1日・12月1日は、「防災用品点検の日」です。これは、防災システム研究所の防災・危機管理アドバイザーである山村武彦氏が定めた記念日ですよ。これは、1923年(大正12年)9月1日に起こった関東大震災が... 2022.12.01 事前備蓄
事前 明日、火山が噴火すると分っていたらどこに避難する? 1990年(平成2年)11月17日 雲仙・普賢岳噴火活動を開始雲仙・普賢岳は198年ぶりに噴火活動を再開し、平成3年6月3日の火砕流では、火山災害としては極めて大きな災害となりました。国土交通省 九州地方整備局 雲仙・普賢岳噴火活動やっぱり... 2022.11.16 事前火山
事前 耐震基準について 1978年(昭和53年)6月12日 宮城県沖地震マグニチュード7.4の宮城県沖地震は、宮城、岩手、山形、福島の各県で震度5を観測した。特に仙台市で被害が大きく、死者の多くが倒壊したブロック塀での下敷きになったことやライフラインの復旧が遅れた... 2022.06.12 事前地震