避難の心構えと想像力も災害の備え・7月19日~26日 平成21年7月中国・九州北部豪雨

大雨
記事内に広告が含まれています。

都市が直面する大雨の被害は決して軽視できません。2009年に発生した平成21年7月中国・九州北部豪雨では、都市のインフラに甚大な被害が及びました。このような自然災害に対して、適切な行動が不可欠です。さらに、豪雨による都市の脆弱性も考慮しなければなりません。災害時には的確な行動計画を持つことが命を守るポイントとなります。日頃からの想像力を働かせ、避難への準備を怠らないことが重要です。避難が困難な状況下でのパニックは避けたいところです。大雨に備え、適切な避難計画を立て、冷静かつ迅速に行動することが不可欠です。

都市のインフラ被害

2009年(平成21年)7月19日から26日 平成21年7月中国・九州北部豪雨

西日本付近に停滞した梅雨前線により、中国地方から九州北部にかけて所によって期間総雨量が700mmを超える記録的な大雨となり、各地で大きな被害が発生しました。この大雨災害について、気象庁により「平成21年7月中国・九州北部豪雨」と命名されました。

出典 内閣府防災情報のページ

大きい社会インフラ被害

この土砂災害では主要幹線道路の国道 262 号は土石流による剣川の氾濫で寸断されたほか、道路等の社会インフラ被害も大きく、市民生活に甚大な影響を与えました。

都市は豪雨に強くない

急激に進んだ都市化などにより中小河川の氾濫や土砂災害による犠牲者がふえています。梅雨期にかぎらず、台風や局地的な大雨が発生すれば、コンクリートに覆われた都市部では、下水の処理量を超えた大量の雨水が地下街や低い地域に流れ込み、浸水を引き起こし、被害も甚大なものになりやすいのです。
都市部においては、こうした特有の災害を引き起こす危険性をはらんでいます。
出典 内閣府防 災情報のページ| 特集 大雨に備えよう!自分で、みんなで取り組む豪雨対策を

状況に応じた行動が重要

出典 内閣府防 災情報のページ| 特集 大雨です、あなたはどうしますか?

大雨時に自宅にいた場合、見通しの悪い夜間や、道路の冠水などの危険な状況下での避難はできるだけ避けなければならない。自宅や隣接する建物の2階などへ一時避難し救助を待つことも選択肢に含まれると考えるべきである。
出典 内閣府防 災情報のページ| 特集 大雨です、あなたはどうしますか?

災害時にとるべき行動計画

災害は突然やってくるから怖い!でも来るのがわかる災害もある。
 あらかじめ準備をしておけば、何をすればいいのかすぐわかる!
 事前の準備が あなたと あなたの周りの人の命を守ることにつながる。
 そんなマイ・タイムラインの重要性を紹介した動画になります。
 こんなことにならないために、ご家族や友人、学校等でご覧いただき、
 マイ・タイムラインに触れていただくきっかけにしていただければと思います。
出典 マイ・タイムライン~災害時にとるべき行動計画~(YouTube)

まとめにかえて

日頃の想像力が身を守る

大雨から身を守るためには、まず危険な場所には近づかないこと、そして情報を集め、想像力を働かせる習慣を身につけることが大事です。
例えば、近隣に河川があれば溢れたときにどう逃げるかをイメージしておく。ハザードマップで避難場所や避難経路を確認しておくこと、時間を見つけて自分の目で現地を確認しておくことが大切です。
災害時に適切な判断を行うには、事前の情報収集と「いざというとき」の想像力を身につけておく日頃の備えが必要なのです。
 出典 内閣府防 災情報のページ| 特集 大雨に備えよう!自分で、みんなで取り組む豪雨対策を

避難できずパニックに

平成30年7月豪雨(平成30年7月)

避難できずパニックに
家族会議で今後の避難を考える

倉敷市 40代 女性

避難所には行きませんでした。避難を考えたときには避難所はもういっぱいと聞きましたし、長男は人工呼吸器をつけていて、下の子2人は自閉症なので、人が大勢いる場所に行くのはちょっと。それに、主人は仕事に行っており、手分けして避難することはできませんでした。

朝、水がザーッと水路から上がってくるのを見て、慌てて子どもたちを起こして、おにぎりを握ったり、テレビを二階に上げたりしているうちに停電になって、長男の人工呼吸器の動力がバッテリー頼りになってしまいました。さらにベランダの排水溝から水が溢れてきて、どうにも止めることができなくて、二階も浸水するのかとパニックでした。結局、通りがかりの一般の方のボートに家族別々に救助され、病院で集合できました。

その後、家族会議を普段からするようになりました。何を持って逃げる、家族みんなが家にいなかった時どうするとか。避難先については、地域の方も交えつつこれから考えたいと思っています。

出典 内閣府防災情報のページ|一日前プロジェクト