107年ぶりの地震に備えるには
2005年(平成17年)3月20日 福岡県西方沖地震
福岡県西方沖を震源とするマグニチュード7.0の地震が発生し、福岡市東区・中央区などで震度6弱を観測したほか、関東以西で揺れを感じました。
福岡県・佐賀県はこれまで地震が少なく、人的被害を伴った地震は1898年(明治31年)以来107年ぶりとなりました。

いつ、どこで地震に遭うか考えてみる
地震が起きた時、自分は何処にいるでしょうか。
一戸建、マンション、電車の中、学校、デパート、高層ビル、職場、地下街、地下鉄
それは、昼間でしょうか、夜でしょうか、何をしている時でしょうか。
事前に「その時」のことを考えておくことは、いざという時の「備え」になります。
地震はいつどこで起きるかわかりません。
出典 【防災シミュレーター】想定シナリオ
季節、時間、場所、天気、家族構成、地震の大きさを決め、あなたに起こりうるシナリオを書いてみましょう。
シナリオを細かく書くことで、災害時、あなたがとるべき行動がみえてくるはずです。
自宅(一戸建)で
3:00am
下から突き上げるような激しい揺れを感じ目が覚めた。
出典 【防災シミュレーター】想定シナリオ
次の瞬間ベッドの脇に置いてあった本棚から本が飛び出てきた。
私はとっさに布団をかぶり、となりで寝ている妻と子ども(生後10ヶ月)をかばいつつ、ベッドから落ちないようにしがみついていた。
上から色んなものが落ちてきた。
生きた心地がしなかった。
マンションで
7:30pm
出典 【防災シミュレーター】想定シナリオ
テレビを見ながら食事をしていると、ピロンピロン、ピロンピロンと報知音がして緊急地震速報が入った。テロップを読むと、三重県と愛知県に対して強い揺れに警戒するようにという内容だった。
「オーイ、緊急地震速報が出たぞ!」と叫びながら、テーブルの下にもぐった。台所にいた妻は、私の声が聞こえなかったのか、こちらにくる気配はない。
自分もテーブルの下にもぐってはみやものの、本当に大きな地震がくるのか半信半疑だった。
電車の中で 夜に・・・
8:00pm
出典 【防災シミュレーター】想定シナリオ
仕事帰り、「やっと今月の営業目標達成できたなぁ」と仕事を振り返りながら電車に揺られていると、「緊急停止します!緊急地震速報を受信しました!」という駅員の緊迫したアナウンスとともに、急ブレーキがかかった。
座っている私でも体を支えられないくらいの急ブレーキだったので、立っている人の中には滑って転倒する人もいた。
学校で
11:30am
出典 【防災シミュレーター】想定シナリオ
3時限目の国語の時間、「今日の給食は揚げパンだな。楽しみだな」なんて、教科書に目を落としながらぼんやりと考えていた。
すると突然、教室の床が盛り上がったかと思うと、次の瞬間にストンと下に落ちて体が宙に浮かんだような感じになった。そういう状態が何度か続いた。
「キャー!」教室のあちこちで女子の悲鳴があがった。
先生が、「みんな、落ち着いて!」と叫んだが、声が上ずっていた。
デパートで
11:00am
出典 【防災シミュレーター】想定シナリオ
私は友人とその子ども(1歳)と一緒に、プレゼントを買うためにデパートの8階にある食器売り場にいた。
熱心に品定めをしていると、突然、館内放送で「緊急地震速報、緊急地震速報」というアナウンスと警告音が鳴りだした。
「地震がきます!商品の棚から離れて、身を守ってください!」と店員さんが叫ぶのが聞こえ、周囲の棚が一斉に小刻みにカタカタと音をたてはじめた。
高層ビルで
4:30pm
出展 【防災シミュレーター】想定シナリオ
「今日は科長の喜ぶ顔が見られるな」、私は軽い足取りで高層用エレベーターに乗り込み、26階のボタンを押した。10階を通過したころ、突然、「地震です。扉が開いたら降りてください。」というアナウンスが響きわたった。扉の横の階段ボタンの上には「地震発生」という文字がくっきりと表示されている。
速度が落ちているなと思う間もなく、「ガンッ」とエレベーターが急停止した。
職場で
4:30pm
出典 【防災シミュレーター】想定シナリオ
金曜日の夕方ともなると、週の初めに立てた計画どおりに仕事がはかどったかが気になりはじめる。そんな時、フロアのあちこちで、普段聞いたことがない着信音が一斉に鳴りだした。
「勤務中は、携帯はマナーモードにしなければいけないのになぁ」と思う間もなく、若手社員が立ち上がって、叫んだ。
「緊急地震速報です。三重南東沖で地震発生です!地震がきます!」
地下街で
4:30pm
中華料理店で店長を任されている私が厨房で開店の準備をしていると、店の奥に置いてあるテレビからアラーム音が聞こえてきた。
出典 【防災シミュレーター】想定シナリオ
厨房からはテレビ画面は見えない。
最初はニュース速報かとも思ったが、それとは違う音だった。
耳をすますと、「緊急地震速報」という言葉が聞こえた。
気になって、つい調理中の鉄なべの火を消さずに、店内のテレビを見に行った。
地下鉄で
8:00am
出展 【防災シミュレーター】想定シナリオ
今日は期末試験最終日。私は高校へ向かうために同学年の友達と駅のホームで電車を待っていた。
英語の問題を出しあいこしていると、「ゴー」という音が遠くの方から聞こえてきた。
外出先に潜む危機
落下物から身を守り、ビルの倒壊にも注意しながら、公園など安全な場所へ。
出典 Yahoo!天気・災害
屋内にいる場合は、物が「落ちてこない・倒れてこない・移動しない」場所に身を隠します。
まとめにかえて
地震はいつ、何処で、どのような時に自分が 被災するかを想像するのが難しい災害の一つです。
事前の心構えとして、常に地震に遭った時を想定しておくと、いざという時に身を守る適切な行動がとり易くなります。