液状化現象を考えてみる・12月17日 千葉県東方沖地震

地震

低湿地などでの液状化現象や土砂災害が発生

1987年(昭和62年)12月17日 千葉県東方沖地震

千葉県東方沖を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生し、千葉県千葉市、勝浦市、銚子市で震度5を観測しました。
千葉県を中心に関東南部の広範囲で家屋損壊などの被害が多数あり、特に埋立地や河川沿いの低湿地などでの液状化現象や土砂災害などが目立ちました。

出典 千葉県|関東大震災 1987年千葉県東方沖地震おける液状化の発生分布図
液状化は、埋立地が密集する臨海部、九十九里平野の沿岸部、河川の沖積低地に集中して発生し
ています。「昭和 62 年(1987 年)千葉県東方沖地震-災害記録-」(千葉県、1989)をもとに作図

液状化現象

液状化現象とは

液状化とは、地震が発生して地盤が強い衝撃を受けると、今まで互いに接して支えあっていた土の粒子がバラバラになり、地盤全体がドロドロの液体のような状態になる現象のことをいいます。液状化が発生すると、地盤から水が噴き出したり、また、それまで安定していた地盤が急に柔らかくなるため、その上に立っていた建物が沈んだり(傾いたり)、地中に埋まっていたマンホールや埋設管が浮かんできたり、地面全体が低い方へ流れ出すといった現象が発生します。
出典 国土交通省

出典 国土交通省ホームページ

液状化現象とそのメカニズム

液状化現象 ~そのメカニズムと対策

大地震の際、湾岸地区や臨海地区で発生する液状化現象。そのメカニズムと対策について、鹿島技術研究所の研究員が実験に基づいて解説します。
出典 Kajima Official Channel / 鹿島公式チャンネル

液状化を実験してみよう

大きな地震で、地面が水になる液状化。
身近などうぐを使って、液状化をおこすことができるよ。
出典 鹿島建設株式会社ホームページ

鹿島建設株式会社

液状化にそなえて

戸建て住宅など比較的小規模な建物に有効な液状化対策として、

(1)地盤が液状化しにくいように地盤改良する。

(2)杭基礎とする。

(3)被害を受けにくいような建築物にする。

といった対策が考えられます。
出典 千葉県ホームページより

まとめにかえて

地盤が液状化すると、地耐力の低下、地盤の沈下、噴砂、局部的な陥没などが起こります。その結果、建物の傾斜や局部破壊などを生じます。
自分の住む地域の“液状化の発生傾向”に気づき、液状化による危険性を前もって知っておくことは防災に取り組む上で有効です。

盛土・宅地防災

「地形区分に基づく液状化の発生傾向図」と「都道府県液状化危険度分布図」をハザードマップポータルサイト『重ねるハザードマップ』で公開されています。
自分の住む地域の“液状化の発生傾向”に事前に気づき、液状化による危険性を把握しておくことが大事です。
参考 国土交通省ホームページ

参照 国土交通省|みなさん、液状化にはご注意ください!