それぞれの「マイ・タイムライン」を作る
1959年(昭和34年)8月13日夕方から14日にかけて、京都市8.13水害

台風7号と前線の影響で京都府内は大雨に見舞われました。
期間降水量は花背(京都市左京区)で500mmを超え、京都市、宇治市、福知山市などで各地で河川の氾濫が相次ぎました。
特に京都市では、淀川の支流である西高瀬川の氾濫や桂川の逆流により市内中心部も広い範囲で浸水し、この水害は「京都市8.13水害」と呼ばれています。
それぞれの「マイ・タイムライン」を作ってみましょう
もしも・・・、に備える

災害に備えて自分自身がとるべき行動をあらかじめ決めたものが「マイ・タイムライン」です。家族や地域で相談しながら,それぞれの「マイ・タイムライン」を作ってみましょう。また,作成を通じて必要な準備も進めておきましょう。
出典 京都市マイ・タイムライン
マイ・タイムラインをつくる!

台風や大雨に備えてマイ・タイムラインをつくる!
台風や大雨は事前に予測できるので、水害や土砂災害が起こる前に避難できます。
【京都市公式】マイ・タイムラインで水害・土砂災害に備えよう!(ホームページ版)

【京都市公式】マイ・タイムラインで水害・土砂災害に備えよう!(リーフレット版)
リーフレットから手書きでつくる!
知って作ろう マイ・タイムライン
我が家の防災行動計画
まとめにかえて
台風や大雨は事前に予測できるので、水害や土砂災害が起こる前に避難できます。早めに避難するためには、事前に行動計画を考えておく必要があります。
自分のための「マイ・タイムライン」は、いざという時に自分の藻を守る備えとして有益です。
コメント