地震 観測史上初の全都道府県で有感地震・5月30日 小笠原諸島西方沖の地震 47都道府県すべてで揺れを観測 2015年(平成27年)5月30日 小笠原諸島西方沖の地震 小笠原諸島西方沖を震源とするマグニチュード8.1の地震が発生し、小笠原諸島などで震度5強が観測されました。 2024.05.30 地震
地震 災害に強いまちづくりを考えてみる・5月23日 北但馬地震 大震災からの復興 1925年(大正14年)5月23日 北但馬地震 兵庫県北部の円山川河口付近を震源とするマグニチュード6.8の北但馬地震が発生し、兵庫県豊岡市で震度6を観測しました。震源に近い兵庫県北部(但馬地方)を中心に被害が大きく、428人が死亡、家屋の全壊は1,295棟にのぼりました。 2024.05.23 地震復興
地震 先月も先々月にも発生した地震・5月13日 鹿児島県北西部の地震 震度階を変更後初めての震度6弱以上 1997年(平成9年)5月13日 鹿児島県薩摩地方の地震 鹿児島県薩摩地方を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、薩摩川内市で震度6弱を観測しました。 2024.05.13 地震
つむじ風 竜巻から身を守ることを考えてみる・5月20日 米・ムーア竜巻 長さ約27km、幅約1.6kmの範囲に及ぶ被害が発生 2013年5月20日 米・ムーア竜巻 アメリカ中南部オクラホマ州の州都オクラホマシティ近郊のムーアを竜巻が襲いました。 2024.05.20 つむじ風気象災害
土砂災害 対岸の火事ではなく、他山の石・5月21日(寛政4年4月1日) 雲仙岳・眉山大崩壊「島原大変肥後迷惑」 山体崩壊と津波 1792年5月21日(寛政4年4月1日) 雲仙岳・眉山大崩壊「島原大変肥後迷惑」 長崎県島原市の西にそびえる眉山が地震とともに大崩壊しました。雲仙岳では、これに先立って山頂付近の地獄跡火口からの噴火活動が続いていましたが、この地震で山麓にあった眉山が大崩壊し、大量の土砂が有明海に流れ込み、島原半島と対岸の肥後、天草(熊本県)に津波となって押し寄せました。 2024.05.21 土砂災害地震
事故 防災と観光について考えてみる・5月11日 紫雲丸事故 濃霧のなか起こった海難事故1955年(昭和30年)5月11日 紫雲丸事故当時の国鉄宇高連絡船紫雲丸が、濃霧の香川県高松港沖の瀬戸内海で貨物連絡船と衝突し、紫雲丸は沈没した。この事故で168人が死亡、122人が負傷したが、犠牲者の多くが修学旅... 2024.05.11 事故
火山 警戒レベルととるべき防災対応・5月29日 口永良部島噴火 全島民が避難 2015年(平成27年)5月29日 口永良部島噴火 鹿児島県の口永良部島で大きな噴火が発生、噴火による噴煙の高さは火口縁上9,000m以上に上昇し、火砕流が海岸の集落まで達しました。 2024.05.29 火山