火を扱う時は慎重に

火災

毛虫火事

1854年5月2日~3日(嘉永7年4月6日~7日)  嘉永7年の大火「毛虫火事」

出典 宮内庁ホームページ

京都御所南東の方向に黒煙が立ち上がりました。火元は後院北殿(現在の京都大宮御所の場所)で、梅の木におびただしくついた毛虫を竹の先に藁をつけて焦がしていたところ、飛び火して建物の屋根に火がついたことが原因でした。

参照 宮内庁ホームページ

たき火による火災に御注意を!

廃棄物の焼却行為は、一部の例外を除き、禁止されています。(京都市消防局)
出典 京都市ホームページ

たき火による火災は,次の場所で発生しております。(過去5年の割合)(水戸市)

出典 水戸市ホームページ

火災から命と財産を守る

火災から命と財産を守る

 たき火、家庭ごみや刈り集めた雑草の自家焼却は、一部の例外を除き法令で禁止されています。空気が乾燥しやすいこれからの時季、大切な命と財産を火災から守りましょう。

たき火火災の消火活動
出典 広島市広報紙 市民と市政 11月1日号 安佐北区

注意事項

たき火による火災のほとんどが,少しの不注意で発生しています。
次のことを守り,たき火による火災を防ぎましょう。
立会いと消火の準備を確実に!

  • 風の強い日、空気が乾燥した日にはたき火を行わないようにしましょう(火の粉が飛散して、火災が発生しやすくなるため)
  • 消防署への届出をしてから行うこと
  • 必ず消火の準備をしてから行うこと
  • たき火をしている間は、その場を絶対に離れないこと
  • 帰宅前に確実に消火されているか周囲を確認すること
出典 京都市消防局ホームページ

住宅防火対策の推進

消防庁動画チャンネル