観光地での防災と心構え

火山

火山噴火と噴石

1953年(昭和28年)4月27日 阿蘇山噴火で死傷者多数

出典 内閣府防災情報のページ|資料2

阿蘇山の中岳第一火口から噴火が発生した。この噴火で人身大~人頭大の噴石が火口周辺に飛散し、修学旅行中の高校生など多数の観光客が巻き込まれました。

現在、中岳第一火口周辺には噴石を避けるために複数の退避壕が設けられています。

噴火警戒レベル

阿蘇山は、過去に何度も噴火を繰り返し、今も活発に活動する国内有数の活火山です。
1953年の阿蘇山噴火は、噴火警戒レベル2(火口周辺規制)となっています。

出典 阿蘇市ホームページ|阿蘇山中岳火口 南東上空から撮影 陸上自衛隊の協力による

噴火警戒レベル2(火口周辺規制)とは

火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生、あるいは発生すると予想される場合、噴石が火口から概ね1km以内に飛散する可能性があります。このため、火口から少し離れた所までの火口周辺で立ち入りが規制されます。
出典 阿蘇市ホームページ|阿蘇山火山防災マップ(小規模噴火)

避難について

阿蘇山の火山活動が活発になり、住民の避難が必要となると市町村長が避難に関する情報をだします。
右のような避難情報が出たら、住民、登山・観光客等は、市町村からの情報にしたがって、落ち着いて行動してください。
出典 阿蘇市ホームページ|阿蘇山火山防災マップ(小規模噴火)

まとめにかえて

旅行や観光で楽しむことができる豊かな自然のある場所は、同時に災害時に注意が必要な場所でもあります。
火山活動により雄大な風景や天然の温泉は生まれていると言えます。観光地を楽しむとともに、防災の心構えを持っておくことが豊かな自然を十二分に堪能することにもなるのではないでしょうか。

コメント