1100年前の巨大地震と備えについて考えてみる

地震

マグニチュード8.3の地震と津波

869年7月13日(平安時代の貞観11年5月26日) 貞観地震

出典 日本学術会議|貞観地震

三陸沖を震源とする推定マグニチュード8.3の貞観地震が発生、この地震で、津波が陸奥国府(現在の宮城県多賀城市)を襲い、城下だけでも1,000人が溺死したとされています。

地域の防災情報を知っておく

ここ20年ほどの調査・研究により、仙台平野では当時の海岸線から3~4kmほど内陸まで津波が遡上したことや、地震を引き起こした断層が日本海溝に並行して長さ約200km、幅50km以上あったと推定されるなど、この地震は三陸沖を震源とする海溝型の巨大地震であったとみられており、2011年(平成23年)の東日本大震災で、この貞観地震の存在が改めて注目を集めることとなりました。
地域の防災情報を知っておくことが、災害への備える防災に取り組む上で重要になります。

自分の住んでいる地域の防災情報を知っておこう

出典 内閣府防災情報のページ

各都道府県ごとに設けている防災に関するホームページが一覧になっており、それぞれの住まいの周辺に関する防災情報にアクセスできるようになってます。

出典 秋田県防災ポータルサイト

自然災害から命を守るため、知っておくこと

出典 政府広報オンライン

毎年のように発生する、大雨、台風、地震等による被害。
これら自然災害から命を守るためには、日ごろから防災知識を身につけ備えをしておく、そして、災害発生のおそれがある場合には防災情報をキャッチして迅速に避難することが大切です。

出典 政府広報オンライン

まとめにかえて

地震や津波などの自然災害は、時として、想像を超える力で襲ってきます。しかし、日頃から防災対策をしておくことで、被害を少なくすることはできます。
防災対策で大切なことは、自分の身の安全を守るために一人ひとりが取り組む「自助」が大事です。

出典 政府広報オンライン

命を守る防災対策

  • 防災対策で重要な「自助」とは?:災害が発生したときは、まず、自分が無事であることが最も重要です。「自助」に取り組むためには、まず、災害に備え、自分の家の安全対策をしておくとともに、家の外において地震や津波などに遭遇したときの、身の安全の守り方を知っておくことが必要です。
  • 家の中の安全対策のポイントは?:大地震が発生したときには、「家具は必ず倒れるもの」と考えて、防災対策を講じておく必要があります。
  • 地震が発生したときに身を守るには?:緊急地震速報を見聞きしてから強い揺れが来るまで数秒から数十秒のわずかな時間しかありません。すぐに周りの人に地震が来ることを知らせ、あわてずに身の安全を確保するようにしましょう。
  • ライフラインの停止や避難への備えは?:大災害が発生したときには、電気やガス、水道、通信などのライフラインが止まってしまう可能性があります。ライフラインが止まっても自力で生活できるよう、普段から飲料水や非常食などを備蓄しておくことが大事です。
  • 安否情報の確認方法を家族で決めておく:家族がそれぞれ別々の場所にいるときに、災害が発生したときには、お互いの安否を確認できるように、日頃から安否確認の方法や集合場所などを家族で話し合っておきましょう。

出典 政府広報オンライン

コメント