10月14日 ルース台風 避難は早めが大事

ルース台風 台風

暴風、大雨により被害が発生

1951年(昭和26年)10月14日 ルース台風

鹿児島県串木野市付近に上陸した台風は、速い速度で九州を縦断して山陰地方に抜け、日本海から北陸、東北地方に至りました。
早い速度であったために各地で暴風により被害が発生し、また上陸時に前線を伴っていたため大雨となりました。
九州通過後、周防灘を通過して再上陸した山口県では、河川の氾濫や土砂災害が発生し、大きな被害を受けました。

出典 国土交通省

台風への備え

台風への備えについて

台風の接近時には、暴風や大雨などにより避難が困難となります。気象台が発表する気象情報早期注意情報(警報級の可能性)気象警報・注意報台風情報など最新の防災気象情報を活用して、暴風が吹く前、大雨が降り出す前の早い段階から避難行動の検討をお願いします。

出典 鹿児島地方気象台

家の周囲での危険

台風や豪雨などの情報に注意するのはもちろんのこと、日常の気象の変化にも十分注意をはらいましょう。

出典 鹿児島県ホームページ
  • 屋根 瓦のひび、割れ、ずれ、はがれがないか。トタンのめくれ、はがれはないか。
  • 雨どい・雨戸 雨どいに落ち葉や砂が詰まっていないか。継ぎ目の外れや塗装のはがれ、腐りはないか。雨戸にガタツキやゆるみはないか。
  • 外壁 モルタルの壁に亀裂はないか。板壁に腐りや浮きはないか。プロパンガスのボンベは固定されているか。
  • ベランダ 鉢植えや物干し竿など飛散の危険性が高いものは室内へ。
  • 窓ガラス ひび割れ、窓枠のガタツキはないか。また強風による飛来物などに備えて、外側から板でふさぐなど。

出典 鹿児島県ホームページ

室内での備え

出典 鹿児島県ホームページ

非常時の役割分担、連絡方法、万が一避難が必要になった場合の非常持出品の準備、避難場所の確認など日頃から家族で防災会議を開きましょう。
また、台風や大雨の危険性があるとき、家の中では次のような備えをしておきましょう。
出典 鹿児島県ホームページ

まとめにかえて

早めの避難

出典 鹿児島県ホームページ

台風や集中豪雨または長雨に見舞われたときは、洪水、土砂災害、高潮などの危険があります。
次のような地域に住んでいる場合は防災情報に細心の注意を払い、雨風が強くなる前,暗くなる前に,早めの避難を心がけましょう。
なお、洪水、土砂災害、高潮などの危険がない地域では、強風によるけがなどを防止するため、むやみに家を出ないほうが安全な場合もあります。
出典 鹿児島県ホームページ

早め早めの避難を行うために

自然災害に対しては、自らの判断で避難行動をとることが原則です。
お住まいの市町村は、災害が発生する危険性が高まった場合に、起こりうる災害種別に対応した区域を示して避難勧告等を発令します。自宅や学校・職場等にはどのような危険があるのか、お住まいの市町村が指定している避難場所はどこなのか等について、あらかじめ確認・認識しておき、いざという時の避難行動について考えておきましょう。

出典 国土交通省 荒川上流河川事務所

水害が発生した際は、浸水の度合いにより、水流等で避難行動ができない場合があります。避難場所への移動は、浸水する前に行うことが基本です。お住まいの市町村が発令する避難勧告が発令されたら、ためらわず避難することが水害の行動として重要です。避難指示は、避難勧告より事態が切迫していることを意味するので平常心を保ちながら、迅速に避難行動をとることが必要です。
出典 国土交通省 荒川上流河川事務所

コメント