火災

火災

密集地域では延焼による火災に注意・2月20日 能代大火

大規模火災と防火対策 1949年(昭和24年)2月20日 能代大火 秋田県能代市浜通町で火災が発生し、市街地の多くが消失、この大火は「能代大火」と呼ばれています。 GoogleMap|秋田県能代市浜通町 強く吹いていた西風の影響で火の手が広...
火災

災害と標準化について考えてみる・2月7日 アメリカ・ボルチモア大火

ホースの規格が異なり、応援に来た消防隊がホースと消火栓を接続できなかった 1904年(明治37年)2月7日 アメリカ・ボルチモア大火 アメリカ東部ボルチモアの市街地で火災が発生。ワシントンやニューヨークなど近隣の大都市から消防隊が駆けつけるも消火は難航し、36時間にわたって延焼、1,500棟以上の家屋が焼失しました。
火災

火災の防止には放火対策も大事・1月25日(天和2年12月28日)天和の大火

「お七火事」出火原因は放火 1683年1月25日(天和2年12月28日) 天和の大火 江戸駒込(現在の東京都文京区向ケ丘)の大円寺から出火し、この火災にまつわる話を井原西鶴が取り上げて「好色五人女」を著し、その登場人物で八百屋の娘お七の名を取り「お七火事」とも称され、広く伝わる火災となりました。
火災

初期消火を心得ておこう・1月15日 静岡大火

火災は自らの力で防げる災害 1940年(昭和15年)1月15日 静岡大火 静岡市中心部の民家から火災が発生し、乾燥と折からの強風にあおられ飛び火し、十数か所で火の手があがり、その後15時間にわたり市内中心部を焼き尽くしました。
火災

風の強い日は、火災に注意・1月11日 伊豆大島・元町大火

地区の約7割が焼失 1965年(昭和40年)1月11日 伊豆大島・元町大火 役場などがある東京都の伊豆大島最大の集落である元町地区で火災が発生、火災は、最大瞬間風速36.2m/sの強風下で延焼拡大し、翌12日7時前までに鎮火しました。
火災

先人からのメッセージを考える・12月22日 新潟県糸魚川市で大規模火災

過去から学び これからに備える 2016年(平成28年)12月22日 新潟県糸魚川市で大規模火災 JR糸魚川駅近くの飲食店から出火、強い南風にあおられて市街地の複数の住宅に飛び火して市街地の広範囲が焼失しました。
地震

災いが一緒に発生したことを想定してみる・12月18日(文政11年11月12日)三条地震 

地震、山崩れ、地中からの水や砂の噴出、火災が一緒に発生 1828年12月18日(江戸時代後期の文政11年11月12日) 三条地震 新潟県の越後平野を震源とする推定マグニチュード6.9の三条地震が発生しました。
火災

10月29日 山形・酒田大火 延焼対策を考えてみる

強風で飛び火が発生 1976年(昭和51年)10月29日 山形・酒田大火 山形県酒田市で酒田大火が発生した。17時40分頃、繁華街の映画館で発生した火災は、発達した低気圧による西寄りの強風も加わり市街地に延焼し、地上6階建ての大沼デパートも焼失しました。
火災

10月1日 昭和新潟大火 火災の危険性と対応を学んでおく

都市の火災 1955年(昭和30年)10月1日 昭和新潟大火 新潟市内医学町通の新潟県庁第三分館から出火。火は瞬間最大風速33mの強風に煽られ市街地中心部へ延焼し、繁華街の古町一帯に至りました。
地震

9月1日 関東大震災 100年たった今の防災を考えてみる

9月1日 防災の日 1923年(大正12年)9月1日 関東大震災 神奈川県西部から相模湾にかけてを震源とするマグニチュード7.9の関東大震災が発生しました。