fram7

地震

地震で警戒することを心得ておく・3月4日 十勝沖地震

津波、流氷などで被害拡大 1952年(昭和27年)3月4日 十勝沖地震 十勝沖を震源とするマグニチュード8.2の地震が発生し、浦河町、帯広市、釧路市などで震度5を観測しました。
地震

小さい地震でも大きな津波・3月3日 昭和三陸地震

日本海溝の東側で発生したアウターライズ地震 1933年(昭和8年)3月3日 昭和三陸地震 三陸沖を震源とするマグニチュード8.1の地震が発生、仙台市や岩手県宮古市で震度5を観測し、北海道から近畿地方にかけて揺れを感じました。
火災

都市防災について考えてみる・3月2~3日 明暦の大火

江戸の大火 1657年3月2~3日 明暦の大火 明暦3年(1657)正月18日(1657年3月2~3日)本郷丸山本妙寺から出火し、翌19日には小石川伝通院前と麹町からも出火。3件の出火によって江戸城本丸、ニノ丸、三ノ丸はじめ武家邸500余、寺社300余、倉庫9,000余、橋梁61を焼失、死者10万余人ともいわれ、江戸の町の大半が焦土となったほどの大惨事でした。
事前

防災用品を点検しておこう・3月1日「防災用品点検の日」

防災用品の点検 3月1日・6月1日・9月1日・12月1日は、「防災用品点検の日」です。
地震

地震があったら津波に注意・2月29日 八丈島東方沖の地震

地震と津波 1972年(昭和47年)2月29日 八丈島東方沖の地震 八丈島東方沖を震源とするマグニチュード7.0の地震が発生し、八丈島で震度5を観測したほか、北海道から近畿の広い範囲で揺れを感じました。津波は東北から四国にかけて観測され、静...
地震

太平洋の向こうの地震と日本の津波・2月28日 チリ地震津波

津波が太平洋を越えて日本列島に到達 2010年(平成22年)2月28日 チリ地震津波 前日の南米チリでのマグニチュード8.8の巨大地震に伴い発生した津波が太平洋を越えて日本列島に到達しました。
火災

火除地として誕生「広小路通」・2月24日~25日(万治3年1月14日~15日) 名古屋万治3年の大火

名古屋のメインストリート「広小路通」は火除地 1660年2月24日~25日(万治3年1月14日~15日) 名古屋万治3年の大火 片端筋(名古屋城外堀の南側、現在の外堀通)の本町付近から出火し、名古屋城の南側に位置していた城下町は、その多くが焼け落ちました。特に碁盤割の東半分では焼失を免れた家屋はほとんどなく、焼失家屋は町屋2,247軒、武家屋敷120軒に及んだといわれています。
地震

地震学会誕生のきっかけ・2月22日 横浜地震

地震学会誕生のきっかけ 1880年(明治13年)2月22日 横浜地震 マグニチュード5.5~6.0程度と推定される横浜地震が発生しました。
地震

火山の噴火と地震、備えを考えてみる・2月21日 えびの地震

戦後最大の火山性地震 1968年(昭和43年)2月21日 えびの地震 宮崎・熊本・鹿児島の県境付近を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、熊本県人吉市で震度5を観測しました。
火災

密集地域では延焼による火災に注意・2月20日 能代大火

大規模火災と防火対策 1949年(昭和24年)2月20日 能代大火 秋田県能代市浜通町で火災が発生し、市街地の多くが消失、この大火は「能代大火」と呼ばれています。 GoogleMap|秋田県能代市浜通町 強く吹いていた西風の影響で火の手が広...