2021-11-05 11月5日は津波防災の日 津波 1854年(嘉永7年)11月5日 安政南海地震による大津波 11月5日は、嘉永7年(1854年)、安政南海地震(M. 8. 4)による大津波が紀伊半島を襲った日です。その際、和歌山県のある村の郷士が、収穫したばかりの穂を積み上げた「稲むら」に火を放って、暗闇の中で逃げ遅れた村人を高台に導き多くの命を救ったという出来事がありました。この「稲むらの火」の逸話に因んで「津波防災の日」として11月5日が選ばれました。(太陽暦では、1854年12月24日) 出典 内閣府ホームページ 津波防災ひろめ隊サイトより 世界津波の日 | 津波防災ひろめ隊サイト